1
現在関東地方では台風が接近しております。
その影響により、誠に勝手ながら都内の Omotesando、agaru、Kesaの3店舗を
本日17時閉店とさせて頂きます。
お客様には多大なご不便ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。
尚、明日以降は通常営業となります。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

その影響により、誠に勝手ながら都内の Omotesando、agaru、Kesaの3店舗を
本日17時閉店とさせて頂きます。
お客様には多大なご不便ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。
尚、明日以降は通常営業となります。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

▲
by kururi-omo
| 2012-09-30 16:19
皆さんこんにちわ☆
昨日は突然大雨が降ったりして、気温がグッとさがりましたね!
今日も肌寒く、長袖の出勤となりました^^
皆様も体調管理に気をつけつつお過ごしくださいね
さて、今日ご紹介するのはこちらのコーディネート♪♪♪

柔らかいベージュの紬に、秋色カラーの芥子色の帯をチョイス!

小物は濃いめの色味にして秋らしさをプラスしつつ引き締めに^^
帯留めも葡萄色でそのまま食べたくなっちゃいますね


こちらの帯は前回ご紹介した帯の中の一つの可愛子ちゃんなんです
渋かわな色味の天道虫さんがちらほら・・☆
くうぅ~かわいい!!
うしろ姿もアップ♪♪

ちゃんとお太鼓部分にもふんだんに天道虫さんがいらっしゃいます^^笑
芥子色って秋になると取り入れたくなっちゃうカラ―ですよね。。
少しの小物でもこの色を入れてあげるだけで秋らしさが出ちゃうのでお勧めです☆
そしてお着物の方は遠目から見るとベージュ一色に見えますが、実は格子柄なんですよ
ツルッとキュッとした質感でとても着やすそう^^
帯は何でも合っちゃいそうですね

他にも紬を取り揃えておりまーす☆
ぜひOMOTESANDO店に遊びにいらしてくださいね

******************
・正絹 紬 格子柄 袷 ¥60900
☆ 身丈 161㎝
☆ 裄 49㎝
☆ 袖丈 68.5㎝
・正絹九寸名古屋帯 テントウムシ ¥31500
・正絹帯揚 こんぺい糖絞り 濃紫 ¥9450
・正絹三分紐 耳付昼夜 鉄紺 ¥5040
・色しずくのサークル 帯留め 葡萄 ¥6300
******************

昨日は突然大雨が降ったりして、気温がグッとさがりましたね!
今日も肌寒く、長袖の出勤となりました^^
皆様も体調管理に気をつけつつお過ごしくださいね

さて、今日ご紹介するのはこちらのコーディネート♪♪♪

柔らかいベージュの紬に、秋色カラーの芥子色の帯をチョイス!

小物は濃いめの色味にして秋らしさをプラスしつつ引き締めに^^
帯留めも葡萄色でそのまま食べたくなっちゃいますね



こちらの帯は前回ご紹介した帯の中の一つの可愛子ちゃんなんです

渋かわな色味の天道虫さんがちらほら・・☆
くうぅ~かわいい!!
うしろ姿もアップ♪♪

ちゃんとお太鼓部分にもふんだんに天道虫さんがいらっしゃいます^^笑
芥子色って秋になると取り入れたくなっちゃうカラ―ですよね。。
少しの小物でもこの色を入れてあげるだけで秋らしさが出ちゃうのでお勧めです☆
そしてお着物の方は遠目から見るとベージュ一色に見えますが、実は格子柄なんですよ
ツルッとキュッとした質感でとても着やすそう^^
帯は何でも合っちゃいそうですね


他にも紬を取り揃えておりまーす☆
ぜひOMOTESANDO店に遊びにいらしてくださいね


******************
・正絹 紬 格子柄 袷 ¥60900
☆ 身丈 161㎝
☆ 裄 49㎝
☆ 袖丈 68.5㎝
・正絹九寸名古屋帯 テントウムシ ¥31500
・正絹帯揚 こんぺい糖絞り 濃紫 ¥9450
・正絹三分紐 耳付昼夜 鉄紺 ¥5040
・色しずくのサークル 帯留め 葡萄 ¥6300
******************

▲
by kururi-omo
| 2012-09-22 18:12
みなさんこんにちわ♪
もう9月の中旬にさしかかるというのにまだまだ暑い日が続きますね~
今こうしてブログを書いている最中にも蝉の鳴き声が・・笑
でも日が暮れると風も出てきて涼しくなると あぁ~やっぱり秋が近付いているのね^^
と思っちゃいます
さてさて今日は新入荷された帯をちょっぴりご紹介しちゃいます!

左からくるりではおなじみの栗山吉三郎さんの名古屋帯 ¥73500、テントウムシの紅型名古屋帯 ¥31500、 番傘の紅型名古屋帯¥33600
どれも味のある素敵な帯ですが
なかでも個人的には番傘の帯がツボでした
こんな帯で歌舞伎なんか見に行きたいですね♪♪♪
そしてそして袋帯もご紹介☆

左から¥54600、¥29400、¥54600
これからの時期七五三や結婚式で礼装をお探しの方も増えてくるのではないでしょうか?
これから随時入荷していくと思いますので、是非OMOTESANDOにご来店下さいませ!
今日は入荷した帯の中からコーディネートをご紹介


ふんわり卵色の可愛らしい紬に帯や帯揚の黒でピリッと仕上げました☆

唐草模様が無地に映えてスッキリした印象に^^
帯周りをよると・・?

こちらはくるりの新作です
帯締め 三つ合わせ二本縞 墨黒
こちらは両面お使い頂けるのでとってもお得♪笑
今回は裏側の綺麗な藤色の方を使ってみました^^
とってもいい色に仕上がりました
帯揚 こんぺい糖絞り 墨黒
絞りの緑がたまらないです
他にも新作の小物入って来ましたよ
皆様のご来店お待ちしております♪♪♪
◆正絹小紋 袷 塩沢紬 無地
¥102900
・身丈 164cm
・裄 68cm (肩幅34cm・袖幅34cm)
・袖丈 49cm
◆正絹九寸名古屋帯 唐草縞
¥31500
◆正絹帯締め 三つ合わせ 二本縞 墨黒
¥9450
◆正絹帯揚 こんぺい糖 絞り 墨黒
¥9450

もう9月の中旬にさしかかるというのにまだまだ暑い日が続きますね~
今こうしてブログを書いている最中にも蝉の鳴き声が・・笑
でも日が暮れると風も出てきて涼しくなると あぁ~やっぱり秋が近付いているのね^^
と思っちゃいます

さてさて今日は新入荷された帯をちょっぴりご紹介しちゃいます!

左からくるりではおなじみの栗山吉三郎さんの名古屋帯 ¥73500、テントウムシの紅型名古屋帯 ¥31500、 番傘の紅型名古屋帯¥33600
どれも味のある素敵な帯ですが
なかでも個人的には番傘の帯がツボでした

こんな帯で歌舞伎なんか見に行きたいですね♪♪♪
そしてそして袋帯もご紹介☆

左から¥54600、¥29400、¥54600
これからの時期七五三や結婚式で礼装をお探しの方も増えてくるのではないでしょうか?
これから随時入荷していくと思いますので、是非OMOTESANDOにご来店下さいませ!
今日は入荷した帯の中からコーディネートをご紹介



ふんわり卵色の可愛らしい紬に帯や帯揚の黒でピリッと仕上げました☆

唐草模様が無地に映えてスッキリした印象に^^
帯周りをよると・・?

こちらはくるりの新作です

帯締め 三つ合わせ二本縞 墨黒
こちらは両面お使い頂けるのでとってもお得♪笑
今回は裏側の綺麗な藤色の方を使ってみました^^
とってもいい色に仕上がりました

帯揚 こんぺい糖絞り 墨黒
絞りの緑がたまらないです

他にも新作の小物入って来ましたよ

皆様のご来店お待ちしております♪♪♪
◆正絹小紋 袷 塩沢紬 無地
¥102900
・身丈 164cm
・裄 68cm (肩幅34cm・袖幅34cm)
・袖丈 49cm
◆正絹九寸名古屋帯 唐草縞
¥31500
◆正絹帯締め 三つ合わせ 二本縞 墨黒
¥9450
◆正絹帯揚 こんぺい糖 絞り 墨黒
¥9450

▲
by kururi-omo
| 2012-09-13 16:46
皆さんこんにちわ
昨日はあいにくの雨でしたがいかがお過ごしでしたでしょうか??
くるりOMOTESANDOでは
京都の老舗 土屋念珠の中村さんが講師としていらしてくださり、
京念珠レッスンを開講して下さいました

みなさん数珠と聞いてイメージされるのは、お葬式やお墓参りなど
あまりいいイメージをされないのではないでしょうか?
しかし実は!!
そんなことは無いのです☆☆
心を込めて「祈る」「拝む」「念ずる」
その「心の力」をより高めてくれるのが数珠なんだそうです!
数珠というのはいわば携帯電話のようなもので、
生きている方でも亡くなってしまった方へでも相手をを想って念ずれば
届くと考えられているそうで、むしろ数珠が無いと届かないんだとか!!
だから今までお寺に行った時に拝んでも
数珠を持って行かなかった私は仏様たちには願いは届いていなかったのねぇ~><
なんて思いながら聞いていました
数珠は宗派によって形が違うようで色々お持ちくださっていました!
それぞれ違うのでどの宗派でも統一して使えるようにと作られのが
一般的に普及している片手念珠
これは実は略式なんだそうです
さて!沢山お話を聞いた後はついに自分の数珠ブレス作り体験♪♪♪
ベースとなる数珠の色を2種類から選び、親玉の水晶の色をお好きな物を選んで頂きます
組み合わせによって雰囲気が違うので皆さんどれがいいかしら??ととっても楽しそう

選び終わったらゴム紐に数珠を通して行くのですが、
ここで大事なポイント!!!
一つ一つ通す時にお願い事をしていくのだそう♪
家族のことを思いながら。。大切な人をおもいながら。。
その思いが込められたお数珠はきっと思いを届けてくれるはず!!です

そして遂に・・・・完せ―い

お着物にもぴったりですね☆
お客様それぞれにピッタリのイメージの数珠ブレスができあがりました☆
記念にパチリと頂きました

とっても素敵ですよ☆
おつかれさまでしたっ♪♪♪
今回ご参加頂けなかった方も店頭にはお数珠を置いていますので、
ぜひご覧になりにいらっしゃって下さいね


昨日はあいにくの雨でしたがいかがお過ごしでしたでしょうか??
くるりOMOTESANDOでは
京都の老舗 土屋念珠の中村さんが講師としていらしてくださり、
京念珠レッスンを開講して下さいました


みなさん数珠と聞いてイメージされるのは、お葬式やお墓参りなど
あまりいいイメージをされないのではないでしょうか?
しかし実は!!
そんなことは無いのです☆☆
心を込めて「祈る」「拝む」「念ずる」
その「心の力」をより高めてくれるのが数珠なんだそうです!
数珠というのはいわば携帯電話のようなもので、
生きている方でも亡くなってしまった方へでも相手をを想って念ずれば
届くと考えられているそうで、むしろ数珠が無いと届かないんだとか!!
だから今までお寺に行った時に拝んでも
数珠を持って行かなかった私は仏様たちには願いは届いていなかったのねぇ~><
なんて思いながら聞いていました

数珠は宗派によって形が違うようで色々お持ちくださっていました!
それぞれ違うのでどの宗派でも統一して使えるようにと作られのが
一般的に普及している片手念珠

これは実は略式なんだそうです

さて!沢山お話を聞いた後はついに自分の数珠ブレス作り体験♪♪♪
ベースとなる数珠の色を2種類から選び、親玉の水晶の色をお好きな物を選んで頂きます
組み合わせによって雰囲気が違うので皆さんどれがいいかしら??ととっても楽しそう


選び終わったらゴム紐に数珠を通して行くのですが、
ここで大事なポイント!!!

一つ一つ通す時にお願い事をしていくのだそう♪
家族のことを思いながら。。大切な人をおもいながら。。
その思いが込められたお数珠はきっと思いを届けてくれるはず!!です


そして遂に・・・・完せ―い


お着物にもぴったりですね☆
お客様それぞれにピッタリのイメージの数珠ブレスができあがりました☆
記念にパチリと頂きました


とっても素敵ですよ☆
おつかれさまでしたっ♪♪♪
今回ご参加頂けなかった方も店頭にはお数珠を置いていますので、
ぜひご覧になりにいらっしゃって下さいね


▲
by kururi-omo
| 2012-09-02 18:54
1