1
こんにちは~
今日は今年最後のブログ更新です!
くるりOMOTESANDOは本日が年内最後の営業日です。
年明けは1月4日(水)11:00~の営業になりますのでよろしくお願いします
大掃除やお正月の準備、今年1年を振り返って…と残り3日に詰め込まなくてはですが、
昨日に引き続き気分はお正月!!
今日は晴れやかな訪問着をご紹介したいと思います~

まずはクリーム時の訪問着。
霞のような淡い水色と藤色がたゆたう中に、たくさんのお花を散りばめた上品な一枚。

一枚の絵の様に柄付けをした絵羽模様。広げるとさすがの華やかさですね。
思わず見とれてしまいます~

写真だとちょっと分かりにくいでしょうか…?
上前の袵(おくみ)には雪輪をかたどった箔、
そして花の輪郭をなぞるように
刺繍が施されているのです!!

そしてチラリと八掛(はっかけ)をのぞいてみましょう。(→)
同じトーンで上品に松や花々が描かれているではないですか!
見えない部分にもお洒落を
なんとも格好良い心意気ですが、
この素敵さは是非ともお見せしたい限りです(笑)
クリーム地訪問着:¥136,500 身丈(背から)165.7センチ、裄 67.3センチ、袖丈 48.9センチ
さてさて気になるお次の訪問着は?

ガラッと雰囲気の違う黒地の訪問着。
シックなイメージの強い黒ですが、一方で派手な色でもあるんです!

さて、お着物を広げて見てみましょう~
濃淡のあるグレーで大胆に配置した流水と雪輪が印象的。

そして気になる八掛は?
淡い色合いで竹と梅が描かれています。
表地には松も描かれているので、
「松竹梅」と揃ってお正月のおめでたさにも
ぴったりですね!
金糸や色糸をふんだんに使った存在感のある
袋帯と合わせて華やかに装っても素敵ですし、
色数を抑えたシックな袋帯で
着物が主役の着こなしもおススメです。
黒地訪問着:¥161,700 身丈(背から)157.2センチ、裄 66.9センチ、袖丈 49センチ
いつまでも見つめ続けてしまいそうなお着物たちですよね
お正月こそ着物を楽しむ良いチャンス!
いつもお召しになっている方も、来年こそはと胸に決めている方も、
お気に入りの一着でこの季節を楽しんでくださいね。
冒頭でもお伝えしましたが、くるりOMOTESANDOは来年1月4日からの営業です。
お正月企画もご用意しておりますよ~ ⇒ 詳細はこちら
そしてそして1月7日からはOMOTESANDO限定企画も用意しているんです!
◆ ワンカラー・カスタマイズ・キャンペーン ◆
7日から、くるりが厳選した地紋の素敵な白反がOMOTESANDO店に沢山やってきます。
お好きな色に染めて自分だけのお気に入りの一着をお仕立てしてみませんか?
期間 :2012年1月7日(土)~1月15日(日)
開催店舗:くるりOMOTESANDO
価格 :¥7,350のところ→¥3,990
詳しくはホームページでご案内しているので、こちらをご覧ください↓↓↓
⇒ ワンカラー・カスタマイズ・キャンペーン詳細

おめでたい新年を祝うなら写真のようなたっぷり感のある華やかな袋帯で
コーディネートはいかがでしょうか?
それでは最後になりましたが今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞくるりを宜しくお願いいたします。
皆様も素敵な年末、お正月をお過ごしくださいね!
お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

今日は今年最後のブログ更新です!
くるりOMOTESANDOは本日が年内最後の営業日です。
年明けは1月4日(水)11:00~の営業になりますのでよろしくお願いします

大掃除やお正月の準備、今年1年を振り返って…と残り3日に詰め込まなくてはですが、
昨日に引き続き気分はお正月!!
今日は晴れやかな訪問着をご紹介したいと思います~

まずはクリーム時の訪問着。
霞のような淡い水色と藤色がたゆたう中に、たくさんのお花を散りばめた上品な一枚。

一枚の絵の様に柄付けをした絵羽模様。広げるとさすがの華やかさですね。
思わず見とれてしまいます~

写真だとちょっと分かりにくいでしょうか…?
上前の袵(おくみ)には雪輪をかたどった箔、
そして花の輪郭をなぞるように
刺繍が施されているのです!!

そしてチラリと八掛(はっかけ)をのぞいてみましょう。(→)
同じトーンで上品に松や花々が描かれているではないですか!
見えない部分にもお洒落を
なんとも格好良い心意気ですが、
この素敵さは是非ともお見せしたい限りです(笑)
クリーム地訪問着:¥136,500 身丈(背から)165.7センチ、裄 67.3センチ、袖丈 48.9センチ
さてさて気になるお次の訪問着は?

ガラッと雰囲気の違う黒地の訪問着。
シックなイメージの強い黒ですが、一方で派手な色でもあるんです!

さて、お着物を広げて見てみましょう~
濃淡のあるグレーで大胆に配置した流水と雪輪が印象的。

そして気になる八掛は?
淡い色合いで竹と梅が描かれています。
表地には松も描かれているので、
「松竹梅」と揃ってお正月のおめでたさにも
ぴったりですね!
金糸や色糸をふんだんに使った存在感のある
袋帯と合わせて華やかに装っても素敵ですし、
色数を抑えたシックな袋帯で
着物が主役の着こなしもおススメです。
黒地訪問着:¥161,700 身丈(背から)157.2センチ、裄 66.9センチ、袖丈 49センチ
いつまでも見つめ続けてしまいそうなお着物たちですよね

お正月こそ着物を楽しむ良いチャンス!
いつもお召しになっている方も、来年こそはと胸に決めている方も、
お気に入りの一着でこの季節を楽しんでくださいね。
冒頭でもお伝えしましたが、くるりOMOTESANDOは来年1月4日からの営業です。
お正月企画もご用意しておりますよ~ ⇒ 詳細はこちら
そしてそして1月7日からはOMOTESANDO限定企画も用意しているんです!
◆ ワンカラー・カスタマイズ・キャンペーン ◆
7日から、くるりが厳選した地紋の素敵な白反がOMOTESANDO店に沢山やってきます。
お好きな色に染めて自分だけのお気に入りの一着をお仕立てしてみませんか?
期間 :2012年1月7日(土)~1月15日(日)
開催店舗:くるりOMOTESANDO
価格 :¥7,350のところ→¥3,990
詳しくはホームページでご案内しているので、こちらをご覧ください↓↓↓
⇒ ワンカラー・カスタマイズ・キャンペーン詳細

おめでたい新年を祝うなら写真のようなたっぷり感のある華やかな袋帯で
コーディネートはいかがでしょうか?

それでは最後になりましたが今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞくるりを宜しくお願いいたします。
皆様も素敵な年末、お正月をお過ごしくださいね!
お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

▲
by kururi-omo
| 2011-12-29 17:30
こんにちは~!
いよいよ年の瀬もせまってきましたね
クリスマスが終わると途端に街もお店もお正月ムードですね、
OMOTESANDO店も流れに乗ってお正月気分でお届けしますよ~
まずは初詣などお正月のお出掛けにぴったりの小紋のコーディネートからご紹介です!

華やかにお花を散りばめた小紋は気持ちまで晴れやかにしてくれますよね
お正月だけでなく、現代の街にもさらっと馴染むワンピース感覚で着れる一枚です。

小物に綸子の帯揚やこっくりと発色の良い臙脂(えんじ)色の帯揚を合わせれば、
お正月気分も一層盛り上がりますよ!
そしてそして今回一番注目してほしいのが帯なんです!!


升目にきちっとお行儀よく並んだ動物たち…
そう!干支なんです
今年のうさぎからバトンを引き継いで、
来年の干支「龍」が
勇ましくこちらを見ているではないですか!
思わず見せてまわりたくなってしまいます
12匹勢ぞろいなので毎年使えちゃいますね(笑)
****************************************
正絹着物 :小紋(小花) ¥39,900 身丈(背から)159.2センチ、裄 67.3センチ、袖丈 49センチ
九寸名古屋帯:十二支 ¥42,000
帯揚 :綸子市松/薄藤 ¥9,450
帯締め :冠組 臙脂色¥7,980
****************************************
そして寒さもピークを迎えるお正月、忘れてはいけないのが防寒です!
素敵に温かく体を包んでくれるコートたちがあれば心強いですよね。
こちらもたくさん入荷しているので、一緒にご紹介しますね~

まずは一つ持っておきたい定番の道行コート。
左から赤と焦げ茶¥12,600、赤茶¥11,500、ふくれ織¥25,200

続いて道中着をご紹介。
お着物と同じ衿の作りですっきりとした印象です
左から紺¥45,150、ライトグレー¥63,000、アイボリー¥40,950
これであったかストールをプラスすればもうばっちりです!
寒さもお洒落に乗り切ってくださいね
お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

いよいよ年の瀬もせまってきましたね

クリスマスが終わると途端に街もお店もお正月ムードですね、
OMOTESANDO店も流れに乗ってお正月気分でお届けしますよ~

まずは初詣などお正月のお出掛けにぴったりの小紋のコーディネートからご紹介です!

華やかにお花を散りばめた小紋は気持ちまで晴れやかにしてくれますよね

お正月だけでなく、現代の街にもさらっと馴染むワンピース感覚で着れる一枚です。

小物に綸子の帯揚やこっくりと発色の良い臙脂(えんじ)色の帯揚を合わせれば、
お正月気分も一層盛り上がりますよ!
そしてそして今回一番注目してほしいのが帯なんです!!


升目にきちっとお行儀よく並んだ動物たち…
そう!干支なんです

今年のうさぎからバトンを引き継いで、
来年の干支「龍」が
勇ましくこちらを見ているではないですか!
思わず見せてまわりたくなってしまいます

12匹勢ぞろいなので毎年使えちゃいますね(笑)
****************************************
正絹着物 :小紋(小花) ¥39,900 身丈(背から)159.2センチ、裄 67.3センチ、袖丈 49センチ
九寸名古屋帯:十二支 ¥42,000
帯揚 :綸子市松/薄藤 ¥9,450
帯締め :冠組 臙脂色¥7,980
****************************************
そして寒さもピークを迎えるお正月、忘れてはいけないのが防寒です!
素敵に温かく体を包んでくれるコートたちがあれば心強いですよね。
こちらもたくさん入荷しているので、一緒にご紹介しますね~

まずは一つ持っておきたい定番の道行コート。
左から赤と焦げ茶¥12,600、赤茶¥11,500、ふくれ織¥25,200

続いて道中着をご紹介。
お着物と同じ衿の作りですっきりとした印象です

左から紺¥45,150、ライトグレー¥63,000、アイボリー¥40,950
これであったかストールをプラスすればもうばっちりです!
寒さもお洒落に乗り切ってくださいね

お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

▲
by kururi-omo
| 2011-12-28 19:14
こんばんは!
クリスマス寒波でホワイトクリスマス…
とはならなかったものの、表参道はいつにも増して光り輝いています
このイルミネーションとももうお別れかと思うと寂しくなります~。
そんな今日は癒し系コーディネートで
お正月に向けてテンションを上げていきたいと思います

まずは全身から、着物の柄に寄ってみます!!

カラフルな柄たちがひっそりと主張しながらも
アイボリーの地に寄り添うように踊っています

帯は、藤鼠色の地を埋め尽くすように織り出された鹿の子模様。
お花と南天の実を思い起こさせる赤い実の組み合わせが
鹿の子の豪華さと相まってお正月気分を盛りたててくれます♪
合わせた注目の小物はこちら


きらきらと美しいのはイルミネーションだけではありません!
銀糸が織り込まれたこちらの帯揚は、全身で新年を祝っているかのような華やかさを、
そして途中の返しが独特な江戸紫の帯締めは、優しさの中に一本筋の通った女性を
表現してくれています。

みなさんもお正月のコーディネートに取り入れてみてはいかがでしょうか
****************************************
正絹着物 :小紋(アイボリー) ¥36,750 身丈(背から)152.6センチ、裄 66センチ、袖丈 48.2センチ
九寸名古屋帯:織 藤鼠 ¥19,950
帯揚 :銀通し縦縞/薄藤 ¥8,400
帯締め :高来ひねり 江戸紫¥10,500
****************************************
クリスマス寒波でホワイトクリスマス…
とはならなかったものの、表参道はいつにも増して光り輝いています

このイルミネーションとももうお別れかと思うと寂しくなります~。
そんな今日は癒し系コーディネートで
お正月に向けてテンションを上げていきたいと思います


まずは全身から、着物の柄に寄ってみます!!

カラフルな柄たちがひっそりと主張しながらも
アイボリーの地に寄り添うように踊っています


帯は、藤鼠色の地を埋め尽くすように織り出された鹿の子模様。
お花と南天の実を思い起こさせる赤い実の組み合わせが
鹿の子の豪華さと相まってお正月気分を盛りたててくれます♪
合わせた注目の小物はこちら



きらきらと美しいのはイルミネーションだけではありません!
銀糸が織り込まれたこちらの帯揚は、全身で新年を祝っているかのような華やかさを、
そして途中の返しが独特な江戸紫の帯締めは、優しさの中に一本筋の通った女性を
表現してくれています。

みなさんもお正月のコーディネートに取り入れてみてはいかがでしょうか

****************************************
正絹着物 :小紋(アイボリー) ¥36,750 身丈(背から)152.6センチ、裄 66センチ、袖丈 48.2センチ
九寸名古屋帯:織 藤鼠 ¥19,950
帯揚 :銀通し縦縞/薄藤 ¥8,400
帯締め :高来ひねり 江戸紫¥10,500
****************************************
▲
by kururi-omo
| 2011-12-24 18:55
こんにちは!
最近は空がすっきりと澄んだ晴れの日が多いですね
寒さに縮こまりがちな体も少しは動かしてあげなければ…と思う日々です。
さて、今日は来年の年明け最初のキャンペーン、ワンカラーキャンペーンのご案内です
「色無地って一つ持っていると便利よ!」
きっと周りの方からアドバイスをもらった事がある方も多いかと思います。
しかしてその色無地を探してはみるものの、
なかなか気に入る、顔映りの良い一着が見つからない…。
そうなんです。
柄が無い分、そのお着物の一色が自分にピッタリとこないとなんだかしっくりこない。
帯の合わせやすさ、着ていくシーンも幅広い、と優秀な色無地なのですが、
自分に似合う一枚を見つけるのが大変なんです。
そこで!自分に似合う色を指定して染める、という贅沢な提案
それがワンカラー・カスタマイズ・キャンペーンです。
1月7日から、くるりOMOTESANDOには、沢山の白生地が集まります↓↓↓


よく見てくださいね!ただの真っ白ではありませんよ!
縞やお花、唐草…と様々な地紋が織出されています。
この地紋が美しく浮かび上がるのも色無地ならではですね


ここにご紹介出来るのはほんの一部、
キャンペーン時には実に20種類以上の白生地をご用意する予定なんです!!
そしてそして気になるワンカラーカスタマイズの価格は、
通常¥7,350のところ、¥3900!この価格でお好みの色に染めることが出来るんです
お色は店頭に色見本から選ぶことも可能ですし、
お手持ちの布でお好きな色のものがあればお持ち下さい!
もちろん、お誂えもくるりにてお受けすることができます。
◆◆◆ ワンカラー・カスタマイズ・キャンペーン ◆◆◆
期間 :2012年1月7日(土)~1月15日(日)
開催店舗:くるりOMOTESANDO
価格 :¥7,350のところ→¥3,990
詳しくはホームページでご案内しているので、こちらをご覧ください↓↓↓
⇒ ワンカラー・カスタマイズ・キャンペーン詳細
今年の初買いはお誂えのお着物
なんて憧れをこの機会にくるりで実現してみませんか?
お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

最近は空がすっきりと澄んだ晴れの日が多いですね

寒さに縮こまりがちな体も少しは動かしてあげなければ…と思う日々です。
さて、今日は来年の年明け最初のキャンペーン、ワンカラーキャンペーンのご案内です

「色無地って一つ持っていると便利よ!」
きっと周りの方からアドバイスをもらった事がある方も多いかと思います。
しかしてその色無地を探してはみるものの、
なかなか気に入る、顔映りの良い一着が見つからない…。
そうなんです。
柄が無い分、そのお着物の一色が自分にピッタリとこないとなんだかしっくりこない。
帯の合わせやすさ、着ていくシーンも幅広い、と優秀な色無地なのですが、
自分に似合う一枚を見つけるのが大変なんです。
そこで!自分に似合う色を指定して染める、という贅沢な提案

それがワンカラー・カスタマイズ・キャンペーンです。
1月7日から、くるりOMOTESANDOには、沢山の白生地が集まります↓↓↓


よく見てくださいね!ただの真っ白ではありませんよ!
縞やお花、唐草…と様々な地紋が織出されています。
この地紋が美しく浮かび上がるのも色無地ならではですね



ここにご紹介出来るのはほんの一部、
キャンペーン時には実に20種類以上の白生地をご用意する予定なんです!!
そしてそして気になるワンカラーカスタマイズの価格は、
通常¥7,350のところ、¥3900!この価格でお好みの色に染めることが出来るんです

お色は店頭に色見本から選ぶことも可能ですし、
お手持ちの布でお好きな色のものがあればお持ち下さい!
もちろん、お誂えもくるりにてお受けすることができます。
◆◆◆ ワンカラー・カスタマイズ・キャンペーン ◆◆◆
期間 :2012年1月7日(土)~1月15日(日)
開催店舗:くるりOMOTESANDO
価格 :¥7,350のところ→¥3,990
詳しくはホームページでご案内しているので、こちらをご覧ください↓↓↓
⇒ ワンカラー・カスタマイズ・キャンペーン詳細
今年の初買いはお誂えのお着物

お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

▲
by kururi-omo
| 2011-12-23 14:08
こんにちは!
ついにクリスマスまで1週間となりましたね~
キラキラ感満載の街並み、
これからクリスマスパーティなんです!とお洒落なきもの姿のお客様、
そしてくるりの玄関にもヒイラギが真赤な身をたわわに付けてお出迎えです!

店内にも時折クリスマスソングがBGMにかかり、なんだかソワソワとしてしまいます
そんな今日はズバリ!クリスマスコーディネートです~

各国の更紗柄をキリバメ風に染め上げた小紋は八掛が鮮やかなぼかしのグリーン。
このお着物をもみの木に見立ててコーディネートスタートです!

八寸名古屋帯はオフホワイトのざっくりとした紬地にブルー、オレンジ、山吹色と
可愛いモチーフが織出されています。
さり気なく金糸も織り込まれているのでまるでオーナメントのよう!

そして小物たちでクリスマスカラーを取り入れればもう気分はクリスマス
こうやってイベントや季節になぞらえてお着物を選ぶ!たまりませんね

最後にお着物の柄のアップをご紹介します~
「更紗」と一言でいってもインドから日本に渡って来たように、
中国、インドネシア、ペルシャと更紗柄は様々な国でそれぞれに発展してきました。
そんな各国の更紗が楽しめてしまうなんとも個性的な一枚!
是非チェックしてくださいね!
****************************************
正絹着物 :小紋(更紗) ¥19,950 身丈(背から)159センチ、裄 66.5センチ、袖丈 48.5センチ
八寸名古屋帯:オフホワイト ¥26,250
帯揚 :縮緬 常盤緑 ¥4,200
帯締め :冠組 臙脂色 ¥7,980
****************************************
お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

ついにクリスマスまで1週間となりましたね~

キラキラ感満載の街並み、
これからクリスマスパーティなんです!とお洒落なきもの姿のお客様、
そしてくるりの玄関にもヒイラギが真赤な身をたわわに付けてお出迎えです!

店内にも時折クリスマスソングがBGMにかかり、なんだかソワソワとしてしまいます

そんな今日はズバリ!クリスマスコーディネートです~


各国の更紗柄をキリバメ風に染め上げた小紋は八掛が鮮やかなぼかしのグリーン。
このお着物をもみの木に見立ててコーディネートスタートです!

八寸名古屋帯はオフホワイトのざっくりとした紬地にブルー、オレンジ、山吹色と
可愛いモチーフが織出されています。
さり気なく金糸も織り込まれているのでまるでオーナメントのよう!

そして小物たちでクリスマスカラーを取り入れればもう気分はクリスマス

こうやってイベントや季節になぞらえてお着物を選ぶ!たまりませんね


最後にお着物の柄のアップをご紹介します~
「更紗」と一言でいってもインドから日本に渡って来たように、
中国、インドネシア、ペルシャと更紗柄は様々な国でそれぞれに発展してきました。
そんな各国の更紗が楽しめてしまうなんとも個性的な一枚!
是非チェックしてくださいね!
****************************************
正絹着物 :小紋(更紗) ¥19,950 身丈(背から)159センチ、裄 66.5センチ、袖丈 48.5センチ
八寸名古屋帯:オフホワイト ¥26,250
帯揚 :縮緬 常盤緑 ¥4,200
帯締め :冠組 臙脂色 ¥7,980
****************************************
お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

▲
by kururi-omo
| 2011-12-18 12:26
こんにちは~
今日は久しぶりにコーディネートのご紹介ですよ。
洋服だと抵抗のあるお花柄を楽しめるのがお着物なら、
普段は着ない様な強い色同士をぶつけて楽しめるのもまたお着物ならでは
今日は個性的な柄付けのお着物に、
強い色の組み合わせで帯まわりをキリリと引き締めたコーディネートです!

お着物はぼかしでおおらかな斜め縞を描いているのですが、
一言で形容しがたいちょっと個性的なデザインですよね。
きもの通にはたまらないのではないでしょうか
そんなお着物に合わせる帯は…?

美しいまでの塩瀬の黒地に金銀、そして明るく差すエメラルドグリーンで松を描いた名古屋帯。
是非とも格好良く着こなして欲しいそんな1本です。
お正月にもぴったりですね!

さてさて注目の小物使い!
帯揚は定番の縮緬帯揚からぐっと濃く鮮やかな紫色をセレクト。
そして帯締めの若苗色でさらに色を重ねて…
大胆な配色ですが、お着物には茶味がかった抹茶色と淡く藤色が入っているので、
意外な程にしっとりと品良くまとまります。
お着物、帯、小物たち…と沢山の色をひとつひとつ重ねる面白さが、
お着物にハマってしまう理由のひとつですよね
そんな色遊びの楽しさがお伝えできてたら嬉しいです。
****************************************
正絹着物:小紋(ぼかしななめ縞) ¥24,150 身丈(背から)162,5センチ、裄 67センチ、袖丈 47.5センチ
名古屋帯:塩瀬松柄 ¥27,300
帯揚 :縮緬 紫 ¥4,200
帯締め :三分紐 綾竹昼夜 若苗色 ¥5,040
帯留 :色のしずく ネイビー ¥6,300
****************************************
今日は最後にモチーフの可愛い簪(かんざし)をご紹介しますね、
ひょうたんモチーフと耳かきつきドット柄の簪です。

時代劇などでスッと簪を引きぬいて旦那さんの耳かきを…なんてシーンを思い出します
ご紹介した他にもガラス玉やタッセルを飾りに付けた物など、
OMOTESANDOには普段使いにぴったりの簪が色々揃っています~!
お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

今日は久しぶりにコーディネートのご紹介ですよ。
洋服だと抵抗のあるお花柄を楽しめるのがお着物なら、
普段は着ない様な強い色同士をぶつけて楽しめるのもまたお着物ならでは

今日は個性的な柄付けのお着物に、
強い色の組み合わせで帯まわりをキリリと引き締めたコーディネートです!

お着物はぼかしでおおらかな斜め縞を描いているのですが、
一言で形容しがたいちょっと個性的なデザインですよね。
きもの通にはたまらないのではないでしょうか

そんなお着物に合わせる帯は…?

美しいまでの塩瀬の黒地に金銀、そして明るく差すエメラルドグリーンで松を描いた名古屋帯。
是非とも格好良く着こなして欲しいそんな1本です。
お正月にもぴったりですね!

さてさて注目の小物使い!
帯揚は定番の縮緬帯揚からぐっと濃く鮮やかな紫色をセレクト。
そして帯締めの若苗色でさらに色を重ねて…
大胆な配色ですが、お着物には茶味がかった抹茶色と淡く藤色が入っているので、
意外な程にしっとりと品良くまとまります。
お着物、帯、小物たち…と沢山の色をひとつひとつ重ねる面白さが、
お着物にハマってしまう理由のひとつですよね

そんな色遊びの楽しさがお伝えできてたら嬉しいです。
****************************************
正絹着物:小紋(ぼかしななめ縞) ¥24,150 身丈(背から)162,5センチ、裄 67センチ、袖丈 47.5センチ
名古屋帯:塩瀬松柄 ¥27,300
帯揚 :縮緬 紫 ¥4,200
帯締め :三分紐 綾竹昼夜 若苗色 ¥5,040
帯留 :色のしずく ネイビー ¥6,300
****************************************
今日は最後にモチーフの可愛い簪(かんざし)をご紹介しますね、
ひょうたんモチーフと耳かきつきドット柄の簪です。

時代劇などでスッと簪を引きぬいて旦那さんの耳かきを…なんてシーンを思い出します

ご紹介した他にもガラス玉やタッセルを飾りに付けた物など、
OMOTESANDOには普段使いにぴったりの簪が色々揃っています~!
お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

▲
by kururi-omo
| 2011-12-14 20:04
こんにちは~
今日は年明けの華やかな新年会、お茶会にもおススメなお着物をご紹介したいと思います!
でもその前に…
忘れてはならないのがクリスマスですよね
本題に入る前にまずはお店のディスプレイから、
是非ともクリスマスパーティのお共に連れていってもらいたいクラッチバッグをご紹介します。
サテン地にたっぷりのビーズ使いが気分を盛り上げてくれること間違いなしです
さらに可愛い見た目とは裏腹にお財布、パスケース、携帯…もバッチリの収納力です!
物入りな女子には嬉しい限りですよね。
2色展開で各色¥7,245ですよ~
さぁ本題のお着物のご紹介です。
優しい黄色地に絞りで柄つけをしたはんなりな訪問着。
思わず仕草までもが“おしとやか”になってしまいそう、、、
見た目はもちろん、気持ちまでもしゃんとさせてしまうのが着物のすごいトコロですよね。

帯は唐織の袋帯を合わせました。
大胆な構図の柄ですが淡い色の組み合わせなので、
お着物の雰囲気を壊すことなくキレイにまとまりました
※絞りの訪問着:¥78,750、唐織の袋帯:¥46,200
そして次のおススメはこちら!
綺麗な鶯(うぐいす)色に抜群の可愛さの七宝柄の袋帯を合わせました。

反物は無地の様に見えますが実は江戸小紋で職人さんの腕が光るなんとも細かな角通し。
華やかな袋帯にも引けを取らない品のある一反です。
帯はシックな黒地に七宝柄を雲の形に切りだしたお洒落な一本。
モダンな雰囲気にまとめたいですね
※江戸小紋反物:¥103,950、七宝つなぎ柄袋帯:¥22,050
ご紹介した他にもOMOTESANDO店には訪問着、付下げなど、
華やかなお着物がたくさん揃っています!
とっておきの一枚を見つけにいらしてくださいね
お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

今日は年明けの華やかな新年会、お茶会にもおススメなお着物をご紹介したいと思います!
でもその前に…
忘れてはならないのがクリスマスですよね

本題に入る前にまずはお店のディスプレイから、
是非ともクリスマスパーティのお共に連れていってもらいたいクラッチバッグをご紹介します。

サテン地にたっぷりのビーズ使いが気分を盛り上げてくれること間違いなしです

さらに可愛い見た目とは裏腹にお財布、パスケース、携帯…もバッチリの収納力です!
物入りな女子には嬉しい限りですよね。
2色展開で各色¥7,245ですよ~
さぁ本題のお着物のご紹介です。
優しい黄色地に絞りで柄つけをしたはんなりな訪問着。
思わず仕草までもが“おしとやか”になってしまいそう、、、
見た目はもちろん、気持ちまでもしゃんとさせてしまうのが着物のすごいトコロですよね。

帯は唐織の袋帯を合わせました。
大胆な構図の柄ですが淡い色の組み合わせなので、
お着物の雰囲気を壊すことなくキレイにまとまりました

※絞りの訪問着:¥78,750、唐織の袋帯:¥46,200
そして次のおススメはこちら!
綺麗な鶯(うぐいす)色に抜群の可愛さの七宝柄の袋帯を合わせました。

反物は無地の様に見えますが実は江戸小紋で職人さんの腕が光るなんとも細かな角通し。
華やかな袋帯にも引けを取らない品のある一反です。
帯はシックな黒地に七宝柄を雲の形に切りだしたお洒落な一本。
モダンな雰囲気にまとめたいですね

※江戸小紋反物:¥103,950、七宝つなぎ柄袋帯:¥22,050
ご紹介した他にもOMOTESANDO店には訪問着、付下げなど、
華やかなお着物がたくさん揃っています!
とっておきの一枚を見つけにいらしてくださいね

お問合せ電話番号:03-3403-8280
メールアドレス:omo@kururi.net

▲
by kururi-omo
| 2011-12-14 17:28
こんばんは。
すっかり日も暮れて、表参道はキラキラとイルミネーションがまぶしいです
さてさて今日は新入荷のお知らせです!
まずはいつものスタイルにさりげなく取り入れたい根付けをご紹介。

うーーん、可愛い!!
さりげなく取り入れたい…、と言いつつたっぷりと自慢したくなってしまう逸品です 笑
貝がら特有の淡いきらめきが優しい印象です。
お店に仲良く並んでいるので是非見にいらしてくださいね
そしてお着物、帯もすぐにでも着たくなるような素敵な子たちが入ってきました!

しっとりと大人っぽい印象のお着物たち。左からご紹介しますね↑
付下げ小紋雪輪柄:¥51,450、 米沢ぜんまい紬格子柄:¥94,500、黒地小紋雪輪柄:¥27,300

続いて帯。キラキラと輝く帯はこれからのパーティーシーズンには欠かせませんね!
左から、九寸名古屋織帯:¥23,100、九寸名古屋帯三つ鱗柄:¥24,150、金糸使いの袋帯:¥36,750
今日は新入荷の中からお着物2着をピックアップしてご紹介したいと思います。
まずはぜんまい紬のお着物にズーム!

やさしい色合いの織りなす格子柄。
不規則に現れるぜんまいの糸がなんとも言えない良い味を出しています。
そしてお次は雪輪の柄付けで付下げ小紋のお着物にズーム!

見えるでしょうか?
よーく見るとお花に混じって雪の結晶が地紋に織出されているんです!
雪の結晶の地紋に雪輪の柄を重ねて…、なんてお洒落なんでしょう
今日はご紹介しきれなかった新入荷もあるので、是非お店でチェックしてくださいね!

すっかり日も暮れて、表参道はキラキラとイルミネーションがまぶしいです

さてさて今日は新入荷のお知らせです!
まずはいつものスタイルにさりげなく取り入れたい根付けをご紹介。

うーーん、可愛い!!
さりげなく取り入れたい…、と言いつつたっぷりと自慢したくなってしまう逸品です 笑
貝がら特有の淡いきらめきが優しい印象です。
お店に仲良く並んでいるので是非見にいらしてくださいね

そしてお着物、帯もすぐにでも着たくなるような素敵な子たちが入ってきました!

しっとりと大人っぽい印象のお着物たち。左からご紹介しますね↑
付下げ小紋雪輪柄:¥51,450、 米沢ぜんまい紬格子柄:¥94,500、黒地小紋雪輪柄:¥27,300

続いて帯。キラキラと輝く帯はこれからのパーティーシーズンには欠かせませんね!
左から、九寸名古屋織帯:¥23,100、九寸名古屋帯三つ鱗柄:¥24,150、金糸使いの袋帯:¥36,750
今日は新入荷の中からお着物2着をピックアップしてご紹介したいと思います。
まずはぜんまい紬のお着物にズーム!

やさしい色合いの織りなす格子柄。
不規則に現れるぜんまいの糸がなんとも言えない良い味を出しています。
そしてお次は雪輪の柄付けで付下げ小紋のお着物にズーム!

見えるでしょうか?
よーく見るとお花に混じって雪の結晶が地紋に織出されているんです!
雪の結晶の地紋に雪輪の柄を重ねて…、なんてお洒落なんでしょう

今日はご紹介しきれなかった新入荷もあるので、是非お店でチェックしてくださいね!

▲
by kururi-omo
| 2011-12-12 19:02
こんにちわ!
めっきり寒くなってようやく12月らしい気温になってきましたね~☆
寒暖の差が激しいので、みなさまどうぞ風邪にはお気を付け下さいね
お店のアロマディフューザーが小さいながら、加湿の働きをしてくれているらしく、乾燥度合いが付けている時と付けていない時では、結構違っているようです。
乾燥も風邪の原因になるので、どうぞ適度な湿度をお部屋に保ってあげて下さいね
今日は、12月3日に開講しました京友禅の型染め体験ご報告レポートです
スタッフも参加させて頂きましたが、とっても楽しいお教室でしたよ~☆
↑
みなさん真剣そのもの!! 学生の時の美術の授業を思い出します。 型染めとは、型紙を何枚も重ね、順番に色をのせていく染めの技法です。
薄い色→濃い色へと段階を踏んで染めていくそうで、初めは力の加減が分からずなかなか難しい~☆

↑↑↑
色紙の角と型紙の角をしっかり合わせて刷毛で染めている間に、ずれないようにします。

トントントントン♪ だんだん楽しくなってきましたヨ~
黄色をのせて・・・
次は、赤!↓ 細い切り抜き部分は、なかなか色をのせるのが難しいぞ!

わいわいやってるうちにあっという間に1時間がたってました。 この工程をなが~い反物でおこなうんだから頭が下がります
後継者がなかなかいない、というお話を聞いたり、現代は空気が排気ガスで汚染されていて、蚕が食べる桑の葉にも影響がでてきてしまう。 だから、標高の高い空気の綺麗なところで、桑の葉の栽培するといったお話を聞くと、胸が締め付けられる思いです。
世界に誇れる日本の伝統文化を私たちがきちんと守り、後世に継承していきたいものですね。
さてさて、完成です

みんな同じ下絵で同じ色を使っているのに、こんなに印象が違うなんて!? それぞれ、個性がでてますね~
でも、みなさん、なかなかのものですよ
今回、染め呉服中敏さんの瀬戸さまにお世話になりましたっ!美人デザイナーの韮澤さまも本当にありがとうございましたっ!
染め帯フェア~京友禅の世界~はまだまだ絶賛開催中ですっっ☆
12月11日まで開催していますので、行こうかどうしようか迷われている方! 絶対見ておいて損はないですよ~

めっきり寒くなってようやく12月らしい気温になってきましたね~☆
寒暖の差が激しいので、みなさまどうぞ風邪にはお気を付け下さいね

乾燥も風邪の原因になるので、どうぞ適度な湿度をお部屋に保ってあげて下さいね

今日は、12月3日に開講しました京友禅の型染め体験ご報告レポートです

スタッフも参加させて頂きましたが、とっても楽しいお教室でしたよ~☆

↑
みなさん真剣そのもの!! 学生の時の美術の授業を思い出します。 型染めとは、型紙を何枚も重ね、順番に色をのせていく染めの技法です。
薄い色→濃い色へと段階を踏んで染めていくそうで、初めは力の加減が分からずなかなか難しい~☆

↑↑↑
色紙の角と型紙の角をしっかり合わせて刷毛で染めている間に、ずれないようにします。

トントントントン♪ だんだん楽しくなってきましたヨ~

次は、赤!↓ 細い切り抜き部分は、なかなか色をのせるのが難しいぞ!

わいわいやってるうちにあっという間に1時間がたってました。 この工程をなが~い反物でおこなうんだから頭が下がります

後継者がなかなかいない、というお話を聞いたり、現代は空気が排気ガスで汚染されていて、蚕が食べる桑の葉にも影響がでてきてしまう。 だから、標高の高い空気の綺麗なところで、桑の葉の栽培するといったお話を聞くと、胸が締め付けられる思いです。
世界に誇れる日本の伝統文化を私たちがきちんと守り、後世に継承していきたいものですね。
さてさて、完成です


みんな同じ下絵で同じ色を使っているのに、こんなに印象が違うなんて!? それぞれ、個性がでてますね~

でも、みなさん、なかなかのものですよ


染め帯フェア~京友禅の世界~はまだまだ絶賛開催中ですっっ☆
12月11日まで開催していますので、行こうかどうしようか迷われている方! 絶対見ておいて損はないですよ~


▲
by kururi-omo
| 2011-12-07 19:03
こんにちは~!
今日はスタッフも毎回楽しみにしている新商品入荷のお知らせです

何でもない日も特別になってしまう、小紋たち!
※左から更紗柄:¥19,950、お花柄:¥19950、江戸小紋柄:¥15750
いずれも袷のお着物です!

はんなり系からほっこりした雰囲気まで帯の表情もいろいろです。
※左から縮緬変わり縞:¥26,250、川島織物:¥38,850、紬地織帯:¥26,250
いずれも名古屋帯です。
そしてアップで見るとまた違った表情を見せてくれる3点をピックアップしてご紹介します~!

江戸小紋の様々な柄を一度に楽しめるユーモラスな1枚!
地の色が黒なので、はんなりにも、粋にもポップにも帯や小物次第で様々に楽しめそうです。

お次は更紗柄。
こちらも各国で発展した様々な更紗柄のパターンを組み合わせた図案がユニークですね、
深みのある色使いもとても素敵です。

そして最後は縮緬地に変わり縞の帯。
絶妙な色の移り変わりや図案の配置がなんとも心憎い1本です。
他にも随時素敵な帯やお着物が入荷しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

今日はスタッフも毎回楽しみにしている新商品入荷のお知らせです


何でもない日も特別になってしまう、小紋たち!
※左から更紗柄:¥19,950、お花柄:¥19950、江戸小紋柄:¥15750
いずれも袷のお着物です!

はんなり系からほっこりした雰囲気まで帯の表情もいろいろです。
※左から縮緬変わり縞:¥26,250、川島織物:¥38,850、紬地織帯:¥26,250
いずれも名古屋帯です。
そしてアップで見るとまた違った表情を見せてくれる3点をピックアップしてご紹介します~!

江戸小紋の様々な柄を一度に楽しめるユーモラスな1枚!
地の色が黒なので、はんなりにも、粋にもポップにも帯や小物次第で様々に楽しめそうです。

お次は更紗柄。
こちらも各国で発展した様々な更紗柄のパターンを組み合わせた図案がユニークですね、
深みのある色使いもとても素敵です。

そして最後は縮緬地に変わり縞の帯。
絶妙な色の移り変わりや図案の配置がなんとも心憎い1本です。
他にも随時素敵な帯やお着物が入荷しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

▲
by kururi-omo
| 2011-12-02 20:03
1